弊社ドラム教室では現場で活躍するプロがあなたの専属講師につきます。レッスンだけで食べているような、いわゆるレッスンプロとは一線を画すプレミアムなレッスンをご提供します。
弊社ドラム教室では、講師のスケジュールの空きさえあれば、曜日を問わずにいつでもレッスンの受講が可能です。一流プロの質の高いレッスンを好きな時に好きなだけ受講しましょう。
レッスン時間はたっぷり60分!しかも個別レッスンなので集中して自分のペースで上達出来ます。友人や家族とのグループレッスンを希望の場合1時間1人あたり1,000円割引になります。
現役プロのレッスンといっても尻込みする必要はありません。弊社の先生はとっても優しく、丁寧にドラムを教えてくれます。変な癖をつけない為には最初からプロに学ぶべきなのです。
別途スタジオ代が発生するドラム教室が多いですが、弊社ではスタジオ代は既に記載料金に含まれています。別途で余計な施設使用料がかかる事はありませんので安心して受講出来ます。
ドラムはただ闇雲に練習をしても上手くなる事はありません。練習に入る前に大切なマインドを現役のプロ講師から直接学ぶ事によって、あなたの上達スピードは10倍程度アップします。
ドラムを練習してもなかなか上手くならない人は大抵非効率なフォームでドラムを練習しています。練習前に大前提として必要な効率的プレイフォームをレッスンでレクチャー致します。
良いドラムプレイを支えるのは基礎力。家の土台がしっかりしていなければ家は崩れてしまう様に、ドラムのプレイでも土台が大切。この土台を支える基礎力アップ練習法を公開します。
様々なスネアドラムを網羅した完全ガイドをプレゼント!永久保存版。
最新のドラム情報をメールマガジンにてお届け!
スタジオでありがちなトラブルに対する対処法をレクチャーします!
知られざるプロミュージシャンの仕事の裏側に密着。普段見れないプロの現場を覗いてみよう!
長野県箕輪町生まれ。ドラム&パーカッションプレイヤー。小さな頃からピアノを習い始め、後にトランペットやギター、ドラムを演奏するようになる。ドラム、パーカッションを江尻憲和氏、新井健二氏等に師事。昭和音楽大学短期大学部ポピュラー音楽コース、その後研究生修了。在学時より稲葉政裕氏、秋葉隆行氏等多くのミュージシャンと共演。現在POPSを中心にR&B、Rock、ゴスペル他、様々なジャンル、アーティストのライブサポート、レコーデイングを行っている。どんな手数より気持ちの良いビートを念頭に日々グルーヴへの研究をしている。ドラムやパーカッションの他、ギターやハーモニカ、コーラス等でも楽曲に参加し特に女性キーの上をいく音域のコーラスには定評がある。Zepp東京、BLITZ、O-EAST等に加え、大規模ホールでの演奏も果たしている。参加している楽曲には全国流通しているものも多い。
13歳でドラムを始め、15歳よりアニサマドラマー山内”masshoi"優氏に師事する。と同時にアマチュアバンドの活動を開始し横浜・東京にてライブ経験を重ねる。尚美ミュージックカレッジで杉野寿之氏・山村牧人氏・阿久比喜一郎氏に師事し、ロック・ジャズ・フュージョン・ファンクを学ぶ。山内”masshoi"優氏のローディーとしてプロの現場を学び、20歳からプロ活動を始め、音の響きと正確なタイム感を軸とし、楽曲や歌を引き立てる演奏をモットーとしている。ジャンルを問わないライブサポートやレコーディングに活躍中。
担当地域: 下北沢駅 | 新宿駅 | 町田駅 | 伊勢原駅 | 海老名駅 | 鶴間駅 | 登戸駅 | 平塚駅 | 本厚木駅 | 宮前平駅
小学生の頃よりDrumsを始め中学からPianoを始め、日本のロックバンドのコピーバンドで数々のバンドにDrummerとして在籍し、この頃より作曲をするようになり一時は音大のPiano科を目指したが高校卒業後『専門学校muse音学院』に入学。この頃よりドラマー、スコット・レイサム氏に師事。muse音楽院在学中に、avexのアーティストのバックバンドでプロ活動を始め『SHU:DO』『大賀埜々』『井手麻理子』のPV、TV、名古屋ドーム等、各イベントに参加。後に自身のバンド『Seek』でSONYのオーディションに合格し、プロデューサー久保田光太郎氏とバンドデビューの為レコーディング。その後バンドで共演。バンド解散後は俳優『伊礼彼方』のバンドに参加。声優、並木のり子のバンド『Love Community』に参加。元X-japanや元Loudnessのベーシスト沢田泰司氏達と結成した『Taiji with HEAVEN'S』に参加。当時のメンバーは、Vo.Dai、Gt.里村源多朗、Key.清水賢治(元D.T.R)。共演はGt.Shu(Cloud Nine、T.S.P)。2013年、再び故・沢田泰司氏の三回忌Liveに参加。『HAND MADE SQUARE』(コロムビア ミュージックエンタテイメント)のRec&Tourに参加(植村花菜、花花、DEPAPEPE、のだめオーケストラのメンバー等と共演)。元RabbitのVo.岩佐友晴、元SHERIEKERのGt.貴志堅のバンド『Tommy Sword』に参加(5Xと共演)。『中村あゆみ』主催のイベント、河口湖ステラミュージックフェスティバル(河口湖ステラシアター)に2年連続参加(キマグレンと共演)。琴姫バンドに参加(メンバー : Gt.平井光一、Ba.前田"Jimmy"久志)。KING RECORDSのデビュー前のアーティストへの楽曲提供やコナミのゲームソフト『ポップンミュージック8』の楽曲アレンジを手掛ける。現在も数々のバンド活動や『専門学校muse音楽院』のドラム科講師、アレンジャー&バンドプロデューサー、楽曲提供などの活動をしている。ドラム講師として日本テレビ『所さんの目がテン』出演。中国・上海で開催された『Tmall Collection 2017』出演等、様々なプレーヤーとしてもアーティストとの共演、イベント&TV&レコーディング&ツアー等で活動中。
担当地域: 赤坂駅 | 恵比寿駅 | 表参道駅 | 北参道駅 | 吉祥寺駅 | 銀座駅 | 銀座一丁目駅 | 渋谷駅 | 新宿駅 | 神泉駅 | 千駄ヶ谷駅 | 高田馬場駅 | 中野駅 | 東銀座駅 | 明治神宮前駅 | 有楽町駅 | 代々木駅
北海道出身。中学でドラムを始める。高校卒業後、上京し、尚美ミュージックカレッジ専門学校に入学。4年間の在学中、ポップス、ジャズ、ラテンを教わる。現在は、シンガーソングライターやバンドのライブサポートをやりつつ、自身のバンド、セッションホストなど、様々な方面で活動している。得意なジャンルは POPS、Rock、R&B、Funk、Latin、Jazz。
滋賀県出身。小学校6年生の音楽の授業でドラムのかっこ良さに触発され、すぐさま親に懇願しドラムを始める。中学・高校と様々な音楽の影響を受けながらドラム漬けの生活を送る。 高校卒業後に上京し、ESPミュージカルアカデミーへ入学。ESP卒業後には、劇団☆新感線メタルマクベスライブのツアーに参加するなど、数々のアーティストのライブサポートやレコーディングに参加し、プロとして活動を始める。世界中の音楽、楽器に触発されたことからパーカッショニストとしての活動も始め、さらにドラム・パーカッションの枠に捕われない「打楽器奏者」として、自身の音楽を追求し続けている。2011年より自身が主宰するfuwa-more recordsを設立。作曲、アレンジ、レコーディング、ミキシングなど、サウンド・クリエーターとしての活動も開始。即興演奏家としてのライブ活動からソロアーティストのサポートまで、活動の幅を広げている。
L.A(ロサンゼルス)生まれの宮崎育ち。日本大学芸術学部音楽学科卒業。8歳よりピアノ、絵画、彫刻にも興味を持ち 13歳からドラムをセシル・モンロー、スコット・レイサム、山木秀夫 各氏に師事。様々なアーティストサポートを経て、現在、R&Bユニットを結成。クリスタルケイのオープニングアクト出演や、フランス世界最大コンベンション「JAPAN EXPO」をはじめとした、イギリス、アメリカ、ロシアで開催されたイベントやフェスに出演するなど国内外問わず精力的に活動中。また、avexイベント「Tropical Disco」バンドのドラマー兼バンドマスターや横田基地のインターナショナルチャーチにて専属ドラマーとしても活躍。
中学時代にドラムを始め、高校在学中より、地元ジャズバーでの演奏からミュージシャンとしてのキャリアをスタートさせる。ドラムを岩井禎彦、松原“マツキチ”寛、今泉正義、榎本吉高、marty morell、各氏に、アンサンブルをsimon purcell氏に師事。ジャズ、ポップス、クラブシーンを軸としながら、青木カレン、中塚武、永山マキ、野口茜trio、万波麻希、森田真奈美tiro、ACRYLICSTAB、jazz collective、jazzin' park 、kotetsu、vusik、等、様々なアーティストと共演をし、国内外問わず活動をしている。また、近年ではドラムだけでなく、カホンでのライブやレコーディングも行い、ボーカリスト、バイリニスト等から熱い支持を得ている。
1994年生まれ。11歳からドラムを始め中学時代は吹奏楽部でパーカッションを担当し区の大会で金賞を受賞。高校時代は軽音楽部に所属しバンドで都大会グランプリ,関東大会では奨励賞に輝く。音楽学校メーザーハウスのドラム科に入学。現在は自身のバンドでツアーなどを行い日本各地でライブをしている。サポートドラマーとしても活動しており、様々なアーティストのライブやレコーディングに参加。YouTubeにてドラムカバー動画なども配信中。
担当地域: 池尻大橋駅 | 池袋駅 | 鵜の木駅 | 荏原町駅 | 恵比寿駅 | 大岡山駅 | 奥沢駅 | 尾山台駅 | 学芸大学駅 | 蒲田駅 | 上野毛駅 | 北参道駅 | 北千束駅 | 九品仏駅 | 駒沢大学駅 | 桜新町駅 | 三軒茶屋駅 | 渋谷駅 | 下丸子駅 | 自由が丘駅 | 新宿三丁目駅 | 洗足駅 | 雑司が谷駅 | 代官山駅 | 多摩川駅 | 田園調布駅 | 等々力駅 | 都立大学駅 | 中目黒駅 | 西小山駅 | 西早稲田駅 | 沼部駅 | 旗の台駅 | 東新宿駅 | 広尾駅 | 二子玉川駅 | 不動前駅 | 緑が丘駅 | 武蔵小山駅 | 武蔵新田駅 | 明治神宮前駅 | 目黒駅 | 矢口渡駅 | 祐天寺駅 | 用賀駅 | 六本木駅 | 新丸子駅 | 高津駅 | 二子新地駅 | 溝の口駅 | 武蔵小杉駅
小学生の時 にX JAPAN の YOSHIKI 氏に魅せられ、ドラムを始める。高校時代に組んだロックバンドで精力的に活動をし、高校生でありながらレコーディング、ワンマン、ツアーを経験し、実力と経験を身に付ける。高校卒業後、単身上京をし尚美ミュージックアカデミー専門学校にてピアノと作曲も学ぶ。上京をし、組んだバンドでは全国メジャーデビューを経験し、300人規模のイベントを成功させる。その後、東京ドーム 3days を成功させるロックバンドのドラマーの弟子として修行。ツーバスを優雅に扱い、ただ叩くドラマーではなく、客席を魅了するドラマーとして注目を浴び、海外メタルバンドや日本のハードロックバンドにも参加。1か月以上にも及ぶワールドワンマンツアーも過去2回経験する。様々な有名プロドラマー主催のドラムイベントに参加し、高い評価を得る。現在は数々の声優、俳優、芸能人、モデル、バンドのバックドラマーとしてテレビやラジオなどで活動をする傍ら、ドラム講師として活動中。得意ジャンルはロック、ハードロック、ヘビィメタル、ポップス。ツーバスのレッスンにも対応。
担当地域: 阿佐ヶ谷駅 | 池袋駅 | 荻窪駅 | 吉祥寺駅 | 高円寺駅 | 笹塚駅 | 渋谷駅 | 下北沢駅 | 新大久保駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 中野駅 | 西荻窪駅 | 幡ヶ谷駅 | 初台駅 | 目白駅 | 代々木駅
幼少期からピアノを始めとする音楽に触れ、その後11歳から板垣正美ドラム教室(RCC ドラムスクール)に通い始める。ドラマーとしてのキャリアは18歳から始まり、sonymusic所属の「遥海」や「Paris on the City!」等の歌物を中心として数々のライブに出演。その後、Youtube発進シンガーソングライター「あれくん 」の1stフルアルバムのRECディレクション、一部作詞作曲を担当する。また、現在も2020年4月にユニバーサルミュージック所属「三澤紗千香」のデビューシングル「この手は」のレコーディングに参加し、オリコンランキングデイリー2位を獲るなど精力的に活動している。
3歳でドラムを始める。13歳から黒田喜之氏に師事。ロックの重いビートから、吹奏楽の繊細な表現まで、表情豊かなサウンドが特長。ロック・ラテン・ジャズを始めとする一通りのジャンルを習い、中でもロック・ポップス・レゲエを得意とする。学生時代は吹奏楽部に所属し、パーカッションを担当。高校在学時には、東京Disney Seaにて演奏。タンバリン・コンガ・シェーカー・ティンパニー等ドラム以外の打楽器も扱う。高校在学時からロックバンドのドラマー兼リーダーとして活動。バンドでは作詞・作曲やアレンジなど、ドラマーとしてだけでなく製作も積極的に行い、ライブ活動はもちろん、レコーディングの際はレコーディングエンジニアもこなす。プロミュージシャンのみで組まれたバンドでは、アニソンのカバーやANIMETALを演奏。バックバンドでの演奏やプロミュージシャンとのセッション経験も豊富。現場で培ってきた”本物の経験”を活かし、楽しいレッスンを心がけている。
静岡県浜松市出身。5歳からドラムを始め、ヤマハミュージックスクールで高校卒業まで師事。中学高校では吹奏楽部に所属しクラシック音楽に傾倒する。2008年、甲陽音楽学院名古屋校に入学。この頃から名古屋市内のジャズライブハウスを中心に活動を始める。2010年からバークリー音楽大学に奨学生として留学。ジャズ作曲科と器楽科の両科を修了。2012年からは同校にてDanilo Perez監修の育成機関"Berklee Global Jazz Institute"にアジア人ドラマーとして初めて所属。John Patitucci、Joe Lovano、Terri Lyne Carrington、Hal Crook等に師事しながら、海外へのツアー、ワークショップに参加。これまでに「SkyFloor」、「United East Jazz Quartet」の2枚のアルバムを発表。2014年からは活動の拠点をニューヨークに移し、自身のプロジェクト「Hironori Suzuki Decaytime」の活動、録音を行う。2015年秋からは拠点を東京に移しジャンルを問わず活動中。
東京都出身。左利きの右セットによる「オープンハンド奏法」という独特のスタイル。※(一般的なクロスでの奏法ももちろん出来ます)高校からドラムを始めバンド活動をスタート。自身のバンドで全国CD流通を果たした後、レコーディングやライブでのサポートをメインとして国内外問わず活動中。近年では「ニコニコ超会議」やフランスで毎年行われているJAPAN EXPO」にも出演。POPsやロックはもちろん、仕事柄アニソンやボカロ曲なども叩いていて、幅広いジャンルに対応できます。
1988年4月24日生まれ。京都出身。Marty Bracy (from もんた&ブラザーズ etc...)、衣笠智英 (from 花*花、広沢タダシ、T-SQUARE etc...)、出口智也 (from THE DRUMS, SLYTLIVES etc...) にドラムを師事。グルーヴやモーラー奏法など様々な方面からドラムを学ぶ。自身も関西で数々のサポートをしながら、ドラム講師としても活動。2012年、上京。菅沼孝三&天地雅楽ドラムコンテストにて準グランプリ獲得。サポート・共演は、中ノ森文子 (ex.中ノ森BAND)、古澤剛 、宇宙コンビニ、中野督夫 (ex.センチメンタル・シティ・ロマンス)、田辺motto (from チャゲ&飛鳥, 桑名正博, Sence of wonder etc...)、江口正祥 (尾崎豊,田原俊彦,矢口真理 etc...) など多数。現在も自身のバンド【やしがに倶楽部】を中心に、サポート・セッション・講師で活動中。講師より一言「身長が低いので、怖くないですよ~(笑)」
中学生からドラムを始め、高校卒業後にはESPミュージカルアカデミーに入学。卒業後、ロックやポップスなど様々なバンドで経験を重ね、高橋優、クリープハイプなどのプロデュースを務める浅田信一のサポートなどを務める。現在はロックバンド「モノクローグ」のメンバーとして活動中。web上での再生回数は15万回を超え、2017年には3万5千人を動員した音楽フェス「ap bank fes」への出演も果たした。
担当地域: 浦和駅 | 大宮駅 | 川口駅 | 南浦和駅 | 赤羽駅 | 池袋駅 | 王子駅 | 渋谷駅 | 新宿駅 | 十条駅
高校の軽音楽部でドラムを初め、洗足学園音楽大学に入学する。在学中、小柳cherry昌法、五十嵐公太、三沢またろうなどに師事。ドラムやパーカッションなどの技術の他にコード理論やアレンジ能力も身につける。在学中にプロとしての活動を始動するかたわら、自身のバンドも発足させる。4度のワンマンライブは大成功を収め、楽曲提供や数々のタイアップを獲得するなど活動は多岐に渡る。2016年末に解散。その後、プレイヤーとしてメジャーアーティストの4年2組や女子独身倶楽部他の様々なアーティストのサポートをつとめる。またインターネット系音楽でも演奏しており、奏音69 luz Gero un:c めいちゃん等をはじめとする面々と数多く現場をともにしている。O-EASTやBLAZE、ホールでのライブを経験し、近年では劇伴やテレビ収録などにも活動の幅を広げ鋭意邁進中。
担当地域: 阿佐ヶ谷駅 | 井の頭公園駅 | 荻窪駅 | 吉祥寺駅 | 高円寺駅 | 渋谷駅 | 新宿駅 | 西荻窪駅 | 三鷹駅 | 明大前駅
音楽大学JAZZ科卒業。Rock,Pops,Jazz等幅広く活動をし、年間最大150本以上のlive活動を行う。2018年海外ARENA公演2daysで即日完売3万人の前で演奏をし現地TV、新聞にも大々的に取り上げられる。また日本テレビ(スクール革命!etc)やTBS関連の地上波TVにも出演し、オフィシャルブログはameba公認の芸能人ブログに認定される。近年は所有するレコーディングスタジオでスタジオミュージシャンとして活動する傍らアパレルブランドVRATIMと純日本人初アーティストとして契約を果たす等幅広く活動。講師業としては未経験者、未就学児、ハンディキャップのある方々への指導も行い音大合格者も輩出した。更に自身の演奏動画は海外の音楽教室で教材として取り上げられている。エンドース契約◆TAMA/MEINL/LERNI/ASPR/VRATIM◇モニター:CzarcieKopyto/Fitear/AUDIX
担当地域: 池袋駅 | 渋谷駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 川崎駅 | 衣笠駅 | 久里浜駅 | 能見台駅 | 平塚駅 | 藤沢駅 | 溝の口駅 | 横浜駅
--来歴--○ナカツカルイ、山口県出身の36歳。○高校時代、マイク・ポートノイに影響を受けドラマーを志し専門学校でドラムを始める。在学中は樋口宗孝氏に師事し、上京後はそうる透氏に師事したあと、バンド活動を始める。自身のバンド解散後は城戸紘志氏に師事し、セッションドラマーとしての活動を始める。○パワフルなプレイスタイルを活かし、ロックをはじめラウドやアニソン、ポップス、シンガーソングライターなど様々なジャンルのレコーディング、ライブサポートを務める。○2020年、世界最大のシンバルブランドZildjian社とエンドースメント契約を結ぶ。○現在も前線でライブ、レコーディングなどの活動をしており、サポートのライブ現場や録音現場は今も経験しております。----WORKS----LiSA、PassCode(TV)、大矢梨華子 ex.ベイビーレイズJAPAN 、CODE OF ZERO 、浅岡雄也 ex.FIELD OF VIEW、RAZZ MA TAZZ、ReFrain ReFrain、中村禎、AKARA、ヒトリマチ from遊吟、since i RE:MADE、小関 峻、秋休、ふらっと♭、上野音横丁でのホストバンド等などのライブ、レコーディング、PV撮影に参加しています。-講師からのメッセージ-年齢は10代から50代の生徒さんを受け持っています。コロナ禍ということもあり、電子ドラムでの講師自宅レッスンを受けられる生徒さんばかりとなります。みんな最初はとても緊張していらっしゃいます。 僕も未経験から音楽専門学校に入学したので、応募する段階で迷うのはとても気持ちがわかります。ここのページにたどり着いたということは、「上手くなりたい!」「叩けるようになりたい」というお気持ちだと思います。初心者の方が多いですが、頑張りや吸収力をみて、いつも関心し、そしてこちらも勉強になります。 僕も一緒に成長したいです!体験レッスンという素晴らしい制度もあるので、是非ご活用ください! 一緒に楽しく上達しましょう!
1996年生まれ。高校でJazz Big Bandに魅了されドラムに出会う。big band jazz festival2013にて最優秀賞、優秀ドラム個人賞を受賞。同時に、角田健一Big Bandと共演する。高校卒業後は昭和音楽大学Jazz科に入学。Jazzを主軸に様々なジャンルをサポートする。在学中、ドラムマガジンコンテスト2016にて審査員特別賞を受賞。東京キネマ倶楽部、Zepp tokyo に出演。現在は都内を中心にサポートやセッション、レッスンを主に活動しており中でも、個人個人のスタイルに合わせて作られるドラムメソッドはレッスンにおいて非常に好評である。
担当地域: 麻布十番駅 | 梅ヶ丘駅 | 銀座駅 | 渋谷駅 | 下北沢駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 登戸駅 | 向ヶ丘遊園駅
大阪芸術大学演奏学科ポピュラー音楽コースドラム専攻卒業。ドラム歴13年。歌ものポップス、ジャズ、ファンクを中心に活動しています。 レッスンでは、基本的な基礎練習や希望曲の叩き方等、初心者から上級者まで楽しくレッスンできるよう心掛けています! また音楽の歴史を調べることが好きで、リズムから学ぶ音楽の歴史や好きなアーティストのルーツミュージックを辿ったりしていつもとは違う音楽の聴き方もお教えします! いろんな音楽の楽しみ方を一緒に探しましょう!好きなドラマーは、バーナードパーディー、ハルブレイン、アルジャクソンJr.、カレンカーペンターです!
高知出身。中学で吹奏楽部に入りドラムを始める。大阪の専門学校で二年間ロック、ポップス、メタル、ジャズいろんなジャンルを習う。自身のバンド活動とは別に、サポートを複数掛け持ち、ライブやレコーディングのサポート。上京後、バンドには所属せずサポートドラムとして、ライブ、レコーディング、セッションライブハウス、などで活動中
担当地域: 梅ヶ丘駅 | 経堂駅 | 狛江駅 | 参宮橋駅 | 下北沢駅 | 新宿駅 | 町田駅 | 代々木八幡駅 | 生田駅 | 登戸駅 | 向ヶ丘遊園駅
東京出身のドラマー、作曲家。これまで、トラディショナルなジャズからエレクトロポップまで、様々なプロジェクトで演奏している。2017年、自身の音楽性を追求するためボストンへ移る。バークリー音楽大学ではジャズコンポジション科を専攻しながら、ライブパフォーマンスやレコーディング活動を行う。学内でTerence Blanchard XTETに選ばれ、ジャズビブラフォニストのWarren Wolfと共演。またフラメンコ界の著名アーティストSonia Olla & Ismael Fernández、台湾出身のポップスターNana Ouyangと共演するなど、ジャズに限らず幅広く活動する。Darren Barrett、Dave Santoro、Ralph Peterson、Billy Kilson、Dennis Montgomery III (敬称略) といった素晴らしい教授陣に師事。2020年にはボストンにて自身のカルテットのレコーディングを行い、現在EPリリースに向けて準備をしている。2020 - “Halloween in Chimney Town” Poupelle of Chimney Town The Musical、2021 - 「with DRINK music」 MUSIC VIDEO_with 秩父英里_サン・ベンディング東北、等。
担当地域: 阿佐ヶ谷駅 | 新井薬師前駅 | 池袋駅 | 江古田駅 | 大塚駅 | 荻窪駅 | 御茶ノ水駅 | 上石神井駅 | 吉祥寺駅 | 高円寺駅 | 鷺ノ宮駅 | 渋谷駅 | 新高円寺駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 中野駅 | 西荻窪駅 | 練馬駅 | 野方駅 | 代々木駅
音楽専門学校を卒業後、サポート活動を開始し、24歳でNYへ留学。様々なミュージシャンとライブ、レコーディング、ジャムセッションを行い、レッスン活動を開始する。tribeca performing arts centerのレギュラードラマーをつとめる。28歳で帰国後もサポート、レッスン活動を続けている。参加アーティストはAkie Bermiss、Prince Jamir、八反安未果、ステファニーなど多数。
1972年9月5日生まれ。名古屋市出身。16歳よりドラムを始め23歳よりプロとして数々のアーティストのコンサートツアー、レコーディングに参加。( 主なサポート : スフィア、戸松 遙、阿部義晴、上戸彩、吉田兄弟、貴水博之、DJ OZMA、松田樹利亜、舘ひろし)「T-SQUARE」音楽学校「Airtist Village」にてドラム講師を8年間勤める。バンド活動としては「SPICY KICKIN'」キングレコードより「Find New Days」でメジャーデビュー。また、ファンク、ソウル、ジャズフュージョン系のセッションでで活動。タイトなドラミングでロックやファンクグルーブで定評がある。ジャズクラブからアリーナまでジャンルを問わず幅広く活躍している。 エンドース契約:SONOR、SABIAN、ASPR
担当地域: 笹塚駅 | 下北沢駅 | 新宿駅 | 新中野駅 | 代田橋駅 | 中野駅 | 中野新橋駅 | 中野富士見町駅 | 西新宿五丁目駅 | 幡ヶ谷駅 | 初台駅 | 明大前駅
2003年ドラマー、パーカッショニストとして活動を開始。 数々のバンドを経て現在はegoistic 4 leaves、KITO,Akira BrassBand!、KASH、Angelo Aquilini Bandをはじめ多くのバンドに参加中。2012年末より活動の拠点を東京に移し、佐藤タイジ(シアターブルック)、福原美穂、ナオト・インティライミ、梅津和時、辻コースケ、宮内優里、fox capture plan等のアーティストとの共演、宮本亜門演出のミュージカルへの参加など活躍の場を拡げている。その他にも、ジャンルを問わず、国内外のボーカリスト、バンド、DJなどのレコーディング、ライブサポート等で活動中。
担当地域: 阿佐ヶ谷駅 | 池ノ上駅 | 井の頭公園駅 | 大久保駅 | 荻窪駅 | 吉祥寺駅 | 高円寺駅 | 駒場東大前駅 | 渋谷駅 | 下北沢駅 | 新宿駅 | 神泉駅 | 自由が丘駅 | 高井戸駅 | 中野駅 | 西荻窪駅 | 富士見ヶ丘駅 | 明大前駅
1968年4月12日生。47歳。パールドラムモニター。1990年 22歳ドラマーを目指し単身上京する。1991年 マグネッツにてクラウンレコードよりメジャーデビュー、その後脱退。1993年 様々なバンドのサポートを始める。1994年 パメラにてビーイングよりメジャーデビュー、その後脱退。1997年 サティスファクションにてソニーレコードよりメジャーデビュー、その後脱退。1999年 サッズにて東芝EMIレコードよりメジャーデビュー、2001年に脱退。2001年以降~現在 様々なバンドに参加しつつツアーサポートも行う。2001年以降ツアー参加アーティストはYUI、オレンジレンジ、DAIGO、ベッキー♪♯、浜崎あゆみ、GIRL NEXT DOOR、山下久美子、土屋アンナ、森本嵐士(ex.T-BOLAN)、THE STREET BEATS、寺岡呼人、松井常松(ex.BOOWY)、ソニン、小林太朗、奥田美和子、藤重政孝、Ricky(ex.DASEIN)、DOGGY・BAGなど。レコーディング参加アーティストは柴咲コウ、松井常松、MCU、浜崎あゆみ、喜多村恵梨、吉田山田、土屋アンナ、水樹奈々、ステファニー、NEWS、SADS、寺岡呼人、Mi、中島愛、DAIGO★STARDUST、THE STREET BEATS、滝沢乃南、RAM RIDER、映画音楽、SET舞台音楽、アニメ音楽など。
担当地域: 池袋駅 | 笹塚駅 | 渋谷駅 | 新宿駅 | 下北沢駅 | 高田馬場駅 | 幡ヶ谷駅 | 初台駅 | 代々木駅
中学生の頃、友人の誘いでドラムを始め、大学在学中にキャリアをスタート。大学卒業後はフリーランスでサポートドラマーとして活動する中、講師としても活動。近年ではチェロ奏者村中俊之と「村中俊之×村中俊幸」を結成、THE CHERRY COKE$に加入するなど、活動の幅を広げている。共演・サポート:田村ゆかり、川嶋あい、BUGYCRAXONE、徳山秀典、AKIRA(DISACODE)、KING、結城リナ、鈴木羊、Uken、SALA13、松浦航大、諏訪部順一、梶裕貴、豊永利行、甲斐田ゆき、梅原裕一郎、関智一、石黒賢、鈴村健一、高橋広樹、朴ロ美、朝倉あき、釘宮理恵、山路和弘、小西克幸etc。メディア出演:「ミュージックドラゴン」「1番ソングSHOW」「MUSICJAPAN」「めざニュ~」「報道の魂」etc。
担当地域: 赤坂駅 | 麻布十番駅 | 池尻大橋駅 | 梅ヶ丘駅 | 恵比寿駅 | 経堂駅 | 駒沢大学駅 | 笹塚駅 | 三軒茶屋駅 | 渋谷駅 | 下北沢駅 | 下高井戸駅 | 自由が丘駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 幡ヶ谷駅 | 初台駅 | 明大前駅 | 代々木駅 | 代々木公園駅 | 代々木八幡駅 | 登戸駅
1991年8月24日生まれ。A型。小学5年生から独学でドラムを始め、2011年にインストバンド”SONOSUKIMAKARA”を結成。全国流通を経てヴィレッジヴァンガード主催”V.V.Rocks”など出演、また2014年に4ピースオルタナティヴロックバンド"uguis"を結成。COUNTDOWN JAPAN 16 / 17 に出演など、様々なイベントに出演。また、ドラマーとしてバンド、そこに鳴る / 舞台”プリンス・オブ・ストライド”主題歌・挿入歌 / Annabel / siraph / なきごと / yeti let you notice等、レコーディングやライヴにも積極的に参加。
北海道旭川市出身。大学卒業後、音楽学校メーザーハウスに入学。見砂和照、菅沼孝三の両氏に師事。在学中に校内の発表会で個人賞等を受賞。メーザーハウス卒業後、Ino hidefumi groupにライヴ、ツアー、レコーディングに参加。同バンドを通じて、鈴木茂(ex.はっぴいえんど)、藤原ヒロシらと共演。2015年4月 音楽学校メーザーハウス高等部ドラム科講師就任。その他にもアーティストサポート、自己のバンドなどで活動中。
担当地域: 池尻大橋駅 | 梅ヶ丘駅 | 御茶ノ水駅 | 経堂駅 | 狛江駅 | 笹塚駅 | 三軒茶屋駅 | 渋谷駅 | 下北沢駅 | 新宿駅 | 神保町駅 | 町田駅 | 代々木八幡駅 | 生田駅 | 京王稲田堤駅 | 登戸駅
1993年11月8日生まれ。LUDWIG、ISTANBULエンドーサー。3歳よりピアノを習い始め、5歳より作曲を始める。11歳の時にピアノの演奏会でT-SQUAREのTRUTHを演奏し、フュージョン音楽に魅了される。14歳でドラムに出会い、15歳より西和に師事。高校在学中に今成英樹に師事。同時に、バークリー音楽大学卒の安達たけしに音楽理論を師事。2008年、アダチ音研のセッションイベントにてベストドラマー賞受賞。2010年9月に横浜 Hey-JOE にて自身のリーダーセッション〈Gt.佐々木秀尚(有形ランペイジ) Key.矢吹卓(坂本冬美など) Ba.田中晋吾(T-SQUARE) Dr.渡邊シン〉でプロデビューライブを成功させる。2010年より横浜Jazzプロムナードに毎年出演。2012年、アダチ音研のドラム科、音楽理論科のカリキュラム全過程を修了する。2012年7月、T-SQUAREの安藤正容(Gt)に認められ、同氏のユニット、Andy'sに参加。2012年10月よりゲーム・アニメ『THE IDOLM@STER』天海春香役、声優 中村繪里子のソロライブイベント『ら?ら☆ら♪ なかむランド~Love?Laugh☆Live♪~』バックバンドに参加。2013年9月、ポップインストゥルメンタルフュージョンバンド、LUCAに5代目ドラマーとして正式加入。2013年10月、T-SQUAREのベーシスト須藤満との自身の企画するセッションライブを成功させる。2013年12月より、ベーシストAKIRAによるプロジェクト、art-voxに参加。2013年12月より、東京ブラススタイルのアレンジを担当。2014年1月、自身初の1stソロアルバム『ぺんちゃん、空を飛ぶ』をリリース。ドラム、ピアノ、作曲アレンジ、プログラミングを全曲担当。2014年11月、東京ビッグサイトにて行われた楽器フェア2014にて、Ludwig、Istanbul、Bosphorusの新製品を紹介するデモンストレーションを行う。2015年1月、Rittor Music Drums Magazine2月号(1月発売)Next“Crossover”Drummersとして特集される。2015年4月、出口陽(ex.SKE48)のバックバンドをつとめる。2015年5、6月、KAMIJO(ex.Versailles)の一ヶ月弱にわたる全米ツアーに参加。2015年7月、Rittor Music Drums Magazine9月号(7月発売)のSteve Gadd特集にて、インタビュー記事掲載。2015年8月、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」アルバムレコーディングに参加。2015年9月、ゲームLIVE A LIVEの20周年イベントにてバックバンドに参加。2015年10月、現在アメリカで最も注目されているバンド『Jonathan Scales Fourchestra』の来日公演にて、オープニングアクトをつとめる。2015年10月、Rittor Music Drums Magazine12月号(10月発売)300号記念特集に掲載される。2015年、Ludwigエンドーサーとして各地方にて自身のドラムクリニックを精力的に展開中。好評を得る。軽快でおしゃれなビート、ドラムソロのストーリー作り、緩やかなリズムから激しいリズムまで叩き分けるドラミングに定評がある。現在、(敬称略)安藤正容(Gt)(T-SQUARE)、宮崎隆睦(Sax)(T-SQUARE)、米川英之(Gt)(ex.C-C-B)、須藤満(Ba)(T-SQUARE)、大橋勇武(Gt)、岡田治郎(Ba)(PRISM)、石川俊介(Ba)(ex.聖飢魔II)、岩切信一郎(Bs)等ベテランミュージシャンとの共演を重ね、セッション、声優、アイドル、ロック、ビジュアル系、J-POP、ツアーサポートなどジャンルを問わずドラマーとしての活動する中、作編曲、楽曲提供なども行う。
中学生からドラムを始め、専門学校を卒業。卒業後に当時のバンドでラジオ出演やCD発売を経て現在はフリーのミュージシャンとして活動中。ソリッドなサウンドで、メタル系のパワープレイやジャズ系の繊細なプレイを得意とする。
担当地域: 秋葉原駅 | 阿佐ヶ谷駅 | 荻窪駅 | 吉祥寺駅 | 国立駅 | 高円寺駅 | 国分寺駅 | 新宿駅 | 立川駅 | 中野駅 | 西荻窪駅 | 東小金井駅 | 三鷹駅 | 武蔵小金井駅 | 武蔵境駅
神奈川県横須賀市出身。14歳よりドラムをはじめる。学生時代は吹奏楽部、軽音楽部、ビッグバンドサークルに所属。卒業後は江藤良人氏にジャズドラム、福長雅夫氏にパーカッション、松永俊弥氏にポップスドラムを師事。現在は主にポップス、ロックなどのライブサポート、レコーディングを中心に活動中。ドラムショップで働いていた経験を元に楽器の選定やメンテナンスなどの相談もお気軽に☆
担当地域: 梅ヶ丘駅 | 狛江駅 | 下北沢駅 | 新宿駅 | 町田駅 | 生田駅 | 海老名駅 | 登戸駅 | 本厚木駅
6歳からクラシックピアノ、13歳からドラムを始め、20歳で自身のバンドでインディーズデビュー。年間約200本のライブを行い精力的に活動した。その後、村石雅之氏に師事。多数のトップアーティストの現場に同行し様々な経験を積む。THEBOOMギタリスト小林孝至とも現在バンド活動をしており、爆風スランプベーシスト和佐田達彦とも数多くのセッションライブを行う。スピッツのドラマー崎山龍男やJUDY AND MARYベーシスト恩田快人とも共演している。活動範囲はレコーディングやライブハウス、ホール、イベント会場など多岐に渡る。専門学校ESPエンタテインメント東京にてドラム講師を務めており、コーラスワークをメインとした自身のバンド「よこわけズ」でも活動中。パーカッションも得意としている。好きなジャンルはFunk、R&B、Soul、Rock、Popsなど。「女性でも男性でも、少しのコツがあれば繊細で力強いドラムは叩けます。初めてドラムを触るという方も、プロを目指しているという方も丁寧にわかりやすくお教えします☆」
担当地域: 秋葉原駅 | 池袋駅 | 恵比寿駅 | 荻窪駅 | 上石神井駅 | 吉祥寺駅 | 銀座駅 | 銀座一丁目駅 | 高円寺駅 | 渋谷駅 | 石神井公園駅 | 新宿駅 | 末広町駅 | 高田馬場駅 | 中野駅 | 西荻窪駅 | 野方駅 | 東銀座駅 | 有楽町駅 | 代々木駅
大阪府出身。2014年まで所属していたバンドで CD 全国流通、全国ツアー、海外フェス出演、カラオケ配信や TV・ラジオ出演等、勢力的に活動。その経験を活かし現在に至るまでメジャーインディーズ問わず主に ROCK、PUNKS、LOUD ROCK、METAL、POPS、BLUES、演歌等のジャンルでサポートミュージシャンとしてライブ、レコーディング、PV 撮影に参加。
"取材を通してトミヨシドラム教室新宿校の信念や在籍しているミュージシャンのレベルの高さを知った"
"弊社には、あなたに自信と責任を持ってご紹介出来る講師が多数在籍しています"
私の仕事はデスクワークなので仕事をしているとどうしても体が硬くなってきます。そうすると体を動かしたくなるのですが、単なる単調な運動は何となく気分が乗らない。そんな時にドラムと出会い、実はドラムは良いエクササイズになるんだという事が分かりました。単調な運動とは異なり好きな曲を叩きながら効率良くエクササイズ出来るので、ストレス発散しながら毎回楽しくレッスンを受けています。
学生の頃やりたかったドラム。忙しさの中でいつの間にかやらずじまいでそのままに。最近になってYouTubeにアップされているライブ映像を観て「ドラムやりたかったんだよな…」と思い、この歳になってから奮起。今からでも大丈夫か不安がありましたが、やってみると楽しく充実しています。家事などで溜まったストレスをドラムで発散しています。毎日が今まで以上に充実して豊かなものとなりました。
仕事柄、昼間に時間が空く事が多く、空いた時間で何か趣味を始めようかと考えていました。そんな時に昔習っていたドラムを思い出し、ドラム教室をネットで検索したところトミヨシを見つけました。他のドラム教室も体験してみたのですが、講師の方のレベルが一番高く、レッスン時間の融通がきくので、こちらに通う事に決めました。全くの初心者レベルでスタートしましたが、楽しみつつ続けています。
同窓会で久しぶりの友人と再会。その際に、ドラムを習っているという事を話すと、なんとバンドをやる事に。同世代の仲間と楽しくバンドをやっています。もしかしたら、学生時代の時より今の方がより仲良く深い繋がりになっているかもしれません。脱力やリズム感など、もう一つの趣味であるゴルフと共通するような部分もあって、ドラムをやる前に比べ、より脱力の仕方などが分かるようになりました。
個人レッスン料金 (1時間):5,390円(税込)
施設使用料:2,500円
入会金:8,000円
教材費:0円
個人レッスン料金 (1時間):7,700円(税込)
施設使用料:2,000円
入会金:5,000円
教材費:2,000円
個人レッスン料金 (1時間):5,478円(税込)
施設使用料: 0円
入会金:0円
教材費:0円