弊社ドラム教室では現場で活躍するプロがあなたの専属講師につきます。レッスンだけで食べているような、いわゆるレッスンプロとは一線を画すプレミアムなレッスンをご提供します。
弊社ドラム教室では、講師のスケジュールの空きさえあれば、曜日を問わずにいつでもレッスンの受講が可能です。一流プロの質の高いレッスンを好きな時に好きなだけ受講しましょう。
レッスン時間はたっぷり60分!しかも個別レッスンなので集中して自分のペースで上達出来ます。友人や家族とのグループレッスンを希望の場合1時間1人あたり1,000円割引になります。
現役プロのレッスンといっても尻込みする必要はありません。弊社の先生はとっても優しく、丁寧にドラムを教えてくれます。変な癖をつけない為には最初からプロに学ぶべきなのです。
別途スタジオ代が発生するドラム教室が多いですが、弊社ではスタジオ代は既に記載料金に含まれています。別途で余計な施設使用料がかかる事はありませんので安心して受講出来ます。
ドラムはただ闇雲に練習をしても上手くなる事はありません。練習に入る前に大切なマインドを現役のプロ講師から直接学ぶ事によって、あなたの上達スピードは10倍程度アップします。
ドラムを練習してもなかなか上手くならない人は大抵非効率なフォームでドラムを練習しています。練習前に大前提として必要な効率的プレイフォームをレッスンでレクチャー致します。
良いドラムプレイを支えるのは基礎力。家の土台がしっかりしていなければ家は崩れてしまう様に、ドラムのプレイでも土台が大切。この土台を支える基礎力アップ練習法を公開します。
様々なスネアドラムを網羅した完全ガイドをプレゼント!永久保存版。
最新のドラム情報をメールマガジンにてお届け!
スタジオでありがちなトラブルに対する対処法をレクチャーします!
知られざるプロミュージシャンの仕事の裏側に密着。普段見れないプロの現場を覗いてみよう!
小学生の頃よりDrumsを始め中学からPianoを始め、日本のロックバンドのコピーバンドで数々のバンドにDrummerとして在籍し、この頃より作曲をするようになり一時は音大のPiano科を目指したが高校卒業後『専門学校muse音学院』に入学。この頃よりドラマー、スコット・レイサム氏に師事。muse音楽院在学中に、avexのアーティストのバックバンドでプロ活動を始め『SHU:DO』『大賀埜々』『井手麻理子』のPV、TV、名古屋ドーム等、各イベントに参加。後に自身のバンド『Seek』でSONYのオーディションに合格し、プロデューサー久保田光太郎氏とバンドデビューの為レコーディング。その後バンドで共演。バンド解散後は俳優『伊礼彼方』のバンドに参加。声優、並木のり子のバンド『Love Community』に参加。元X-japanや元Loudnessのベーシスト沢田泰司氏達と結成した『Taiji with HEAVEN'S』に参加。当時のメンバーは、Vo.Dai、Gt.里村源多朗、Key.清水賢治(元D.T.R)。共演はGt.Shu(Cloud Nine、T.S.P)。2013年、再び故・沢田泰司氏の三回忌Liveに参加。『HAND MADE SQUARE』(コロムビア ミュージックエンタテイメント)のRec&Tourに参加(植村花菜、花花、DEPAPEPE、のだめオーケストラのメンバー等と共演)。元RabbitのVo.岩佐友晴、元SHERIEKERのGt.貴志堅のバンド『Tommy Sword』に参加(5Xと共演)。『中村あゆみ』主催のイベント、河口湖ステラミュージックフェスティバル(河口湖ステラシアター)に2年連続参加(キマグレンと共演)。琴姫バンドに参加(メンバー : Gt.平井光一、Ba.前田"Jimmy"久志)。KING RECORDSのデビュー前のアーティストへの楽曲提供やコナミのゲームソフト『ポップンミュージック8』の楽曲アレンジを手掛ける。現在も数々のバンド活動や『専門学校muse音楽院』のドラム科講師、アレンジャー&バンドプロデューサー、楽曲提供などの活動をしている。ドラム講師として日本テレビ『所さんの目がテン』出演。中国・上海で開催された『Tmall Collection 2017』出演等、様々なプレーヤーとしてもアーティストとの共演、イベント&TV&レコーディング&ツアー等で活動中。
担当地域: 赤坂駅 | 恵比寿駅 | 表参道駅 | 北参道駅 | 吉祥寺駅 | 銀座駅 | 銀座一丁目駅 | 渋谷駅 | 新宿駅 | 神泉駅 | 千駄ヶ谷駅 | 高田馬場駅 | 中野駅 | 東銀座駅 | 明治神宮前駅 | 有楽町駅 | 代々木駅
滋賀県出身。小学校6年生の音楽の授業でドラムのかっこ良さに触発され、すぐさま親に懇願しドラムを始める。中学・高校と様々な音楽の影響を受けながらドラム漬けの生活を送る。 高校卒業後に上京し、ESPミュージカルアカデミーへ入学。ESP卒業後には、劇団☆新感線メタルマクベスライブのツアーに参加するなど、数々のアーティストのライブサポートやレコーディングに参加し、プロとして活動を始める。世界中の音楽、楽器に触発されたことからパーカッショニストとしての活動も始め、さらにドラム・パーカッションの枠に捕われない「打楽器奏者」として、自身の音楽を追求し続けている。2011年より自身が主宰するfuwa-more recordsを設立。作曲、アレンジ、レコーディング、ミキシングなど、サウンド・クリエーターとしての活動も開始。即興演奏家としてのライブ活動からソロアーティストのサポートまで、活動の幅を広げている。
小学生の時 にX JAPAN の YOSHIKI 氏に魅せられ、ドラムを始める。高校時代に組んだロックバンドで精力的に活動をし、高校生でありながらレコーディング、ワンマン、ツアーを経験し、実力と経験を身に付ける。高校卒業後、単身上京をし尚美ミュージックアカデミー専門学校にてピアノと作曲も学ぶ。上京をし、組んだバンドでは全国メジャーデビューを経験し、300人規模のイベントを成功させる。その後、東京ドーム 3days を成功させるロックバンドのドラマーの弟子として修行。ツーバスを優雅に扱い、ただ叩くドラマーではなく、客席を魅了するドラマーとして注目を浴び、海外メタルバンドや日本のハードロックバンドにも参加。1か月以上にも及ぶワールドワンマンツアーも過去2回経験する。様々な有名プロドラマー主催のドラムイベントに参加し、高い評価を得る。現在は数々の声優、俳優、芸能人、モデル、バンドのバックドラマーとしてテレビやラジオなどで活動をする傍ら、ドラム講師として活動中。得意ジャンルはロック、ハードロック、ヘビィメタル、ポップス。ツーバスのレッスンにも対応。
担当地域: 阿佐ヶ谷駅 | 池袋駅 | 荻窪駅 | 吉祥寺駅 | 高円寺駅 | 笹塚駅 | 渋谷駅 | 下北沢駅 | 新大久保駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 中野駅 | 西荻窪駅 | 幡ヶ谷駅 | 初台駅 | 目白駅 | 代々木駅
3歳でドラムを始める。13歳から黒田喜之氏に師事。ロックの重いビートから、吹奏楽の繊細な表現まで、表情豊かなサウンドが特長。ロック・ラテン・ジャズを始めとする一通りのジャンルを習い、中でもロック・ポップス・レゲエを得意とする。学生時代は吹奏楽部に所属し、パーカッションを担当。高校在学時には、東京Disney Seaにて演奏。タンバリン・コンガ・シェーカー・ティンパニー等ドラム以外の打楽器も扱う。高校在学時からロックバンドのドラマー兼リーダーとして活動。バンドでは作詞・作曲やアレンジなど、ドラマーとしてだけでなく製作も積極的に行い、ライブ活動はもちろん、レコーディングの際はレコーディングエンジニアもこなす。プロミュージシャンのみで組まれたバンドでは、アニソンのカバーやANIMETALを演奏。バックバンドでの演奏やプロミュージシャンとのセッション経験も豊富。現場で培ってきた”本物の経験”を活かし、楽しいレッスンを心がけている。
静岡県浜松市出身。5歳からドラムを始め、ヤマハミュージックスクールで高校卒業まで師事。中学高校では吹奏楽部に所属しクラシック音楽に傾倒する。2008年、甲陽音楽学院名古屋校に入学。この頃から名古屋市内のジャズライブハウスを中心に活動を始める。2010年からバークリー音楽大学に奨学生として留学。ジャズ作曲科と器楽科の両科を修了。2012年からは同校にてDanilo Perez監修の育成機関"Berklee Global Jazz Institute"にアジア人ドラマーとして初めて所属。John Patitucci、Joe Lovano、Terri Lyne Carrington、Hal Crook等に師事しながら、海外へのツアー、ワークショップに参加。これまでに「SkyFloor」、「United East Jazz Quartet」の2枚のアルバムを発表。2014年からは活動の拠点をニューヨークに移し、自身のプロジェクト「Hironori Suzuki Decaytime」の活動、録音を行う。2015年秋からは拠点を東京に移しジャンルを問わず活動中。
福岡県出身。上京後、スタジオミュージシャンのローディーを始める。それと共にサポート業開始。都内、遠征、海外でのライブ、レコーディング、MV サポート、レッスンも行っております。赤坂、秋葉原で70〜80年代ロックを中心とした箱バン経験有り。
担当地域: 池袋駅 | 渋谷駅 | 下北沢駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 西日暮里駅 | 日暮里駅 | 生田駅 | 登戸駅 | 向ヶ丘遊園駅 | 読売ランド前駅
ヤマハPMSにてドラムに出会い、その後音楽大学へ進学。音楽学部JAZZ科にて様々な奏法、音楽理論を学び在学中よりRock、Pops、Jazzとジャンルを問わずLIVE、レコーディング、ツアーサポート、セッション活動を行う。年間最大150本以上のlive活動と並行してテレビ出演、雑誌掲載等のメディア露出も果たす。同時期に講師としての活動もスタートし未経験者、未就学児の指導から音大合格者まで輩出する。またバンド活動中には自身のキャラクターを模したLINEスタンプが発売、2017年6月には自身初のソロ音源をリリースするなど講師業、アーティスト活動の両立を行う。オフィシャルブログはameba公認の芸能人ブログに認定。更に音楽家としての活動は国内に留まらず2018年5月には海外ARENA公演2daysで即日完売3万人の前で演奏をし現地TV、新聞にも大々的に取り上げられる。TAMAドラム、MEINLシンバル、LERNIドラムスティック、ASPRドラムヘッド、Fitearイヤーモニター、Drum FiberCase Studioのエンドーザー、モニターにも認定されている。
担当地域: 池袋駅 | 渋谷駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 上大岡駅 | 川崎駅 | 衣笠駅 | 久里浜駅 | 能見台駅 | 平塚駅 | 溝の口駅 | 横浜駅
1996年生まれ。高校でJazz Big Bandに魅了されドラムに出会う。big band jazz festival2013にて最優秀賞、優秀ドラム個人賞を受賞。同時に、角田健一Big Bandと共演する。高校卒業後は昭和音楽大学Jazz科に入学。Jazzを主軸に様々なジャンルをサポートする。在学中、ドラムマガジンコンテスト2016にて審査員特別賞を受賞。東京キネマ倶楽部、Zepp tokyo に出演。現在は都内を中心にサポートやセッション、レッスンを主に活動しており中でも、個人個人のスタイルに合わせて作られるドラムメソッドはレッスンにおいて非常に好評である。
担当地域: 麻布十番駅 | 梅ヶ丘駅 | 銀座駅 | 渋谷駅 | 下北沢駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 登戸駅 | 向ヶ丘遊園駅
8歳からドラムに親しみ、小学校高学年よりパンクバンドを始め 下北沢屋根裏 や 三軒茶屋 HEAVEN'S DOOR などに出演、同時に日野皓正主催の DREAMJAZZBAND に参加。中学三年生の終わりに林栄一トリオや森順治カルテットなどに入り、学業とライブ活動を両立させながら腕を磨く。都立総合芸術高校の打楽器科に入学ののちプロ活動に専念するため中退。現在は林栄一カルテット、板橋文夫バンド、加藤崇之バンド、鈴木勲バンド、深海魚(吉本章紘、岩見継吾)、MYSH(南博、吉田隆一、瀬尾高志)、丈青トリオ(丈青、秋田ゴールドマン)、DNA(細井徳太郎、津上研太、高橋祐成、瀬尾貴志)、松井宏樹バンド、パンクバンドやヒップホップバンドなどで活動中。2019年 BOYCOTT RHYTHM MACHINE VERSUS LIVE@Alternative Tokyo 松下敦(ZAZEN BOYS / Buffalo Daughter) VS 大垣翔(トリプルファイヤー) VS 林頼我 に出演。これまでに打楽器、クラシックパーカッション、ドラムを阿久井喜一郎、坂田稔、Scott Latham、合田和美、田中徳崇、各氏に師事。
担当地域: 阿佐ヶ谷駅 | 新井薬師前駅 | 池袋駅 | 市ヶ谷駅 | 江古田駅 | 恵比寿駅 | 大久保駅 | 大塚駅 | 荻窪駅 | 落合南長崎駅 | 吉祥寺駅 | 高円寺駅 | 五反田駅 | 参宮橋駅 | 信濃町駅 | 渋谷駅 | 新江古田駅 | 新大久保駅 | 新宿駅 | 新宿西口駅 | 巣鴨駅 | 千川駅 | 千駄ヶ谷駅 | 高田馬場駅 | 豊島園駅 | 都庁前駅 | 中井駅 | 中野駅 | 中野坂上駅 | 西荻窪駅 | 西新宿五丁目駅 | 沼袋駅 | 練馬駅 | 練馬春日町駅 | 野方駅 | 原宿駅 | 東北沢駅 | 東中野駅 | 光が丘駅 | 三鷹駅 | 武蔵境駅 南新宿駅 | 目黒駅 | 目白駅 | 四ッ谷駅 | 代々木駅 | 代々木八幡駅
11月7月生まれ。京都府出身。高校1年生の頃に東京事変のデビュー曲「群青日和」のドラムのサウンドに衝撃を受けドラムを始める。軽音楽部に入部し、ロック、ポップス、メタル等のコピーバンドを経験する。大学入学を期に上京。軽音学部に入部し、主にフュージョン、ブラックミュージック、ロック、アニソン等を演奏する。この頃からポップス、ロック、ジャズバンドのサポート、箱バン等を経験する。岩田ガンタ康彦、村石雅行に師事。2011年菅沼孝三&天地雅楽ドラムコンテストで審査員特別賞受賞。メジャーアーティストのサポート、MV出演、CM音楽のRec等、結婚式での演奏等、活動は多岐に渡る。バンド、シンガーソングライターのサポートドラマーとして都内を中心に活動中。
6歳より和太鼓を始め、13歳よりドラムに没頭、14歳でプロデビュー。国内外の一流アーティストと共演を重ねている現役プロドラマー。ドラム・和太鼓・パーカッションとリズムを網羅したプレイはプロアマ問わずレッスン希望者が続出。楽しく分かりやすく情熱的なレッスンには定評がある。Fuji Rock Festival を始め大型音楽フェスティバルに多数出演。CMレコーディング、ツアーサポート、イベント企画と精力的に活動している現役プロドラマーに習えるチャンス!!
担当地域: 秋葉原駅 | 池袋駅 | 上野駅 | 鶯谷駅 | 恵比寿駅 | 大井町駅 | 大崎駅 | 大塚駅 | 大森駅 | 大森海岸駅 | 御徒町駅 | 蒲田駅 | 神田駅 | 国際展示場駅 | 五反田駅 | 駒込駅 | 鮫洲駅 | 品川駅 | 品川シーサイド駅 | 東雲駅 | 渋谷駅 | 新大久保駅 | 新木場駅 | 新宿駅 | 新橋駅 | 巣鴨駅 | 台場駅 | 高田馬場駅 | 立会川駅 | 田端駅 | 田町駅 | 天王洲アイル駅 | 東京駅 | 東京テレポート駅 | 豊洲駅 | 西日暮里駅 | 日暮里駅 | 浜松町駅 | 原宿駅 | 目黒駅 | 目白駅 | 有楽町駅 | 代々木駅 | 安針塚駅 | 井土ヶ谷駅 | 浦賀駅 | 追浜駅 | 花月園前駅 | 神奈川駅 | 神奈川新町駅 | 金沢八景駅 | 金沢文庫駅 | 上大岡駅 | 川崎駅 | 弘明寺駅 | 京急大津駅 | 京急田浦駅 | 京急富岡駅 | 県立大学駅 | 黄金町駅 | 子安駅 | 汐入駅 | 新子安駅 | 杉田駅 | 鶴見駅 | 鶴見市場駅 | 戸部駅 | 仲木戸駅 | 生麦駅 | 能見台駅 | 八丁畷駅 | 日ノ出町駅 | 屏風浦駅 | 逸見駅 | 堀ノ内駅 | 馬堀海岸駅 | 南太田駅 | 横須賀中央駅 | 横浜駅
1968年4月12日生。47歳。パールドラムモニター。1990年 22歳ドラマーを目指し単身上京する。1991年 マグネッツにてクラウンレコードよりメジャーデビュー、その後脱退。1993年 様々なバンドのサポートを始める。1994年 パメラにてビーイングよりメジャーデビュー、その後脱退。1997年 サティスファクションにてソニーレコードよりメジャーデビュー、その後脱退。1999年 サッズにて東芝EMIレコードよりメジャーデビュー、2001年に脱退。2001年以降~現在 様々なバンドに参加しつつツアーサポートも行う。2001年以降ツアー参加アーティストはYUI、オレンジレンジ、DAIGO、ベッキー♪♯、浜崎あゆみ、GIRL NEXT DOOR、山下久美子、土屋アンナ、森本嵐士(ex.T-BOLAN)、THE STREET BEATS、寺岡呼人、松井常松(ex.BOOWY)、ソニン、小林太朗、奥田美和子、藤重政孝、Ricky(ex.DASEIN)、DOGGY・BAGなど。レコーディング参加アーティストは柴咲コウ、松井常松、MCU、浜崎あゆみ、喜多村恵梨、吉田山田、土屋アンナ、水樹奈々、ステファニー、NEWS、SADS、寺岡呼人、Mi、中島愛、DAIGO★STARDUST、THE STREET BEATS、滝沢乃南、RAM RIDER、映画音楽、SET舞台音楽、アニメ音楽など。
担当地域: 池袋駅 | 笹塚駅 | 渋谷駅 | 新宿駅 | 下北沢駅 | 高田馬場駅 | 幡ヶ谷駅 | 初台駅 | 代々木駅
中学生の頃、友人の誘いでドラムを始め、大学在学中にキャリアをスタート。大学卒業後はフリーランスでサポートドラマーとして活動する中、講師としても活動。近年ではチェロ奏者村中俊之と「村中俊之×村中俊幸」を結成、THE CHERRY COKE$に加入するなど、活動の幅を広げている。共演・サポート:田村ゆかり、川嶋あい、BUGYCRAXONE、徳山秀典、AKIRA(DISACODE)、KING、結城リナ、鈴木羊、Uken、SALA13、松浦航大、諏訪部順一、梶裕貴、豊永利行、甲斐田ゆき、梅原裕一郎、関智一、石黒賢、鈴村健一、高橋広樹、朴ロ美、朝倉あき、釘宮理恵、山路和弘、小西克幸etc。メディア出演:「ミュージックドラゴン」「1番ソングSHOW」「MUSICJAPAN」「めざニュ~」「報道の魂」etc。
担当地域: 赤坂駅 | 阿佐ヶ谷駅 | 麻布十番駅 | 池尻大橋駅 | 池袋駅 | 梅ヶ丘駅 | 恵比寿駅 | 学芸大学駅 | 蒲田駅 | 吉祥寺駅 | 経堂駅 | 高円寺駅 | 駒沢大学駅 | 笹塚駅 | 三軒茶屋駅 | 渋谷駅 | 下北沢駅 | 下高井戸駅 | 自由が丘駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 千歳烏山駅 | 田園調布駅 | 都立大学駅 | 中野駅 | 野方駅 | 幡ヶ谷駅 | 初台駅 | 明大前駅 | 代々木駅 | 代々木公園駅 | 代々木八幡駅 | 登戸駅 | 向ヶ丘遊園駅
1991年8月24日生まれ。A型。小学5年生から独学でドラムを始め、2011年にインストバンド”SONOSUKIMAKARA”を結成。全国流通を経てヴィレッジヴァンガード主催”V.V.Rocks”など出演、また2014年に4ピースオルタナティヴロックバンド"uguis"を結成。COUNTDOWN JAPAN 16 / 17 に出演など、様々なイベントに出演。また、ドラマーとしてバンド、そこに鳴る / 舞台”プリンス・オブ・ストライド”主題歌・挿入歌 / Annabel / siraph / なきごと / yeti let you notice等、レコーディングやライヴにも積極的に参加。
9月14日生まれ/千葉県出身。13歳から吹奏楽で打楽器、ドラムを始めたのをきっかけに中学時代はバンドに夢中になる。国立音楽院ロックプレイヤー科にて Dr.前田祐樹に師事。自身のバンドと並行して在学中は様々なアーティストのライブサポート/レコーディングに参加。卒業後、自身のバンド「ブリキオーケストラ」としてCDリリース、全国ツアーを重ねる。以降、Dr.椎野恭一に師事。母校で開催されたPE'Z主催の子供向けジャズクリニックに講師参加、ジャンル問わず様々アーティストのライブ/レコーディング参加。【参加アーティスト】伊澤一葉/bookman/POLTA/MAÜKI/Yun✴︎chi/etc.
担当地域: 恵比寿駅 | 大久保駅 | 笹塚駅 | 渋谷駅 | 下北沢駅 | 新宿駅 | 高井戸駅 | 高田馬場駅 | 千歳烏山駅 | 幡ヶ谷駅 | 初台駅 | 明大前駅 | 目黒駅 | 代々木駅
6歳からクラシックピアノ、13歳からドラムを始め、20歳で自身のバンドでインディーズデビュー。年間約200本のライブを行い精力的に活動した。その後、村石雅之氏に師事。多数のトップアーティストの現場に同行し様々な経験を積む。THEBOOMギタリスト小林孝至とも現在バンド活動をしており、爆風スランプベーシスト和佐田達彦とも数多くのセッションライブを行う。スピッツのドラマー崎山龍男やJUDY AND MARYベーシスト恩田快人とも共演している。活動範囲はレコーディングやライブハウス、ホール、イベント会場など多岐に渡る。専門学校ESPエンタテインメント東京にてドラム講師を務めており、コーラスワークをメインとした自身のバンド「よこわけズ」でも活動中。パーカッションも得意としている。好きなジャンルはFunk、R&B、Soul、Rock、Popsなど。「女性でも男性でも、少しのコツがあれば繊細で力強いドラムは叩けます。初めてドラムを触るという方も、プロを目指しているという方も丁寧にわかりやすくお教えします☆」
担当地域: 秋葉原駅 | 荻窪駅 | 上石神井駅 | 吉祥寺駅 | 銀座駅 | 銀座一丁目駅 | 高円寺駅 | 新宿駅 | 高田馬場駅 | 西荻窪駅 | 有楽町駅
大阪府出身。2014年まで所属していたバンドで CD 全国流通、全国ツアー、海外フェス出演、カラオケ配信や TV・ラジオ出演等、勢力的に活動。その経験を活かし現在に至るまでメジャーインディーズ問わず主に ROCK、PUNKS、LOUD ROCK、METAL、POPS、BLUES、演歌等のジャンルでサポートミュージシャンとしてライブ、レコーディング、PV 撮影に参加。
"取材を通してトミヨシドラム教室高田馬場校の信念や在籍しているミュージシャンのレベルの高さを知った"
"弊社には、あなたに自信と責任を持ってご紹介出来る講師が多数在籍しています"
私の仕事はデスクワークなので仕事をしているとどうしても体が硬くなってきます。そうすると体を動かしたくなるのですが、単なる単調な運動は何となく気分が乗らない。そんな時にドラムと出会い、実はドラムは良いエクササイズになるんだという事が分かりました。単調な運動とは異なり好きな曲を叩きながら効率良くエクササイズ出来るので、ストレス発散しながら毎回楽しくレッスンを受けています。
学生の頃やりたかったドラム。忙しさの中でいつの間にかやらずじまいでそのままに。最近になってYouTubeにアップされているライブ映像を観て「ドラムやりたかったんだよな…」と思い、この歳になってから奮起。今からでも大丈夫か不安がありましたが、やってみると楽しく充実しています。家事などで溜まったストレスをドラムで発散しています。毎日が今まで以上に充実して豊かなものとなりました。
仕事柄、昼間に時間が空く事が多く、空いた時間で何か趣味を始めようかと考えていました。そんな時に昔習っていたドラムを思い出し、ドラム教室をネットで検索したところトミヨシを見つけました。他のドラム教室も体験してみたのですが、講師の方のレベルが一番高く、レッスン時間の融通がきくので、こちらに通う事に決めました。全くの初心者レベルでスタートしましたが、楽しみつつ続けています。
同窓会で久しぶりの友人と再会。その際に、ドラムを習っているという事を話すと、なんとバンドをやる事に。同世代の仲間と楽しくバンドをやっています。もしかしたら、学生時代の時より今の方がより仲良く深い繋がりになっているかもしれません。脱力やリズム感など、もう一つの趣味であるゴルフと共通するような部分もあって、ドラムをやる前に比べ、より脱力の仕方などが分かるようになりました。
個人レッスン料金 (1時間):5,390円(税込)
施設使用料:2,500円
入会金:8,000円
教材費:0円
個人レッスン料金 (1時間):7,700円(税込)
施設使用料:2,000円
入会金:5,000円
教材費:2,000円
個人レッスン料金 (1時間):5,478円(税込)
施設使用料: 0円
入会金:0円
教材費:0円